独立起業・副業・企業成長のためのフランチャイズ(FC)の選び方(3)成功の3つの要諦

フランチャイズ(FC)の選び方でおすすめな、成功するための3つのポイント

成功には・・加盟目的を明確に→経営資源を把握→適切な業態・FCの選び方を知る!がおすすめ
独立起業・副業・企業成長のためのフランチャイズ(FC)の選び方

フランチャイズ(FC)募集資料は、加盟条件・投資計画・収支計画だけでなく「なぜ募集しているか?」について、FC本部のビジョン・ミッション・バリューをチェック!ストレッチ専門店ストレチックスのFC紹介資料は画像をクリック!

「フランチャイズ(FC)加盟で成功」するために、加盟する目的を明確にし、自社の経営資源を把握した上で「足りないものを補なえる業態・FCを選ぶ」ように加盟を検討しましょう、とお伝えしてきました。すべての事業に言えることですが、目的・目標と、現実のギャップを埋めることが、目的達成への一番の近道です。それには「どうなりたいか」「現実は何が足りないか」を把握することから始めることが得策です。

すると「わが社は建設会社で、毎月の安定的なキャッシュフローが欲しい。それには店舗を開業したいが、ノウハウも、人材も全くいないため、フランチャイズ(FC)で開業したい。新規で開業する店舗事業は、3年で年商5億、営業利益で5,000万円くらいの事業に育てたい。そのためには、年商8000万円クラスの店舗を6~7店舗出店していきたい。自分は、居酒屋が好きなので、愛着もある。どうせ新規開業するなら好きなフランチャイズ(FC)チェーンに参加したい・・」というような答えがでてきます。

さて、ここまできたら次は具体的な「業態・FCの選び方」に入っていきます。弊社が、フランチャイズ(FC)起業の初心者の方に対し、成功のためにおすすめする「フランチャイズ(FC)の選び方」は次のとおりです。

・成功のために、おすすめする「フランチャイズ(FC)の選び方」(1)成長分野のフランチャイズ(FC)業態であること

当たり前ですが、新規に起業する際、成熟もしくは衰退した産業にわざわざ入っていく人はいません。
誰しもが年10%も成長しているような業界での起業を目指しますし、そうすべきです。
成長分野での起業は「上りのエスカレーターにのっかって、フランチャイズ(FC)を利用し起業するようなもの」ですから、営業努力がそれ以上に成果に反映しやすくなります。その成長分野で多店舗展開しているフランチャイズ(FC)は成功確率が高く、おすすめな選び方と言えます。

市場をみるときは、日本全体の大きさ、成長率で見るのはもちろんですが、地域密着型の店舗ビジネスの場合「その地域でも、その業態は成長可能性が高いか」を見極める必要があります。外食市場は飽和した、といっても、その地域にない、新しい業態であるなら、近隣の類似した競合店から顧客獲得していくことで、フランチャイズで起業しても成長ができるからです。ですから、起業を検討する際は「マクロな視点」よりも「地域でみるミクロな視点」のほうを重視して、動向を観察してみましょう。例えば、他地域に比べて同業店が多いエリアで開業するのは、いくら成長業態だからといっても、同業店との顧客の奪い合いになりますから避けて、成功確率を高めるために「ブルーオーシャン」なエリアを選び開業することをおすすめします。

また、成長分野の業態で起業を考えている場合、上る速度は速くても「鈍化しても成長し続けるか、急降下するか」を見極める必要があります。この判断基準が起業する前に分かれば誰も苦労しないのですが、「絶対無くならないだろうと思われる業態」「なじみの業態を進化させたフランチャイズ(FC)業態」などで起業を検討することがポイントとしてあげられます。

しかし起業する際の考え方の一つとして「早く投資回収して、早く撤退する」というものもありますので、自社の志向性によるところでしょう。

・成功のために、おすすめする「フランチャイズ(FC)の選び方」(2)最大リターンを求めるのではなく、最小リスクをとることを優先

起業する際、不測の事態への対応能力、危機を予測する能力がない状態では「落ちるとわかっていながら落とし穴に落ちる」ようなものです。結局のところ「失敗」とは、これらの能力が備わっていない状態から引き起こされるものと思います。

「失敗を回避する方法」としてもっとも有効なのは、逆説的ですが「十分な経験値を積むこと」なのだと思います。例えば店舗ビジネスでの起業経験が全くない人と、飲食店での起業経験があって塾に新規参入する店舗ビジネスでの起業経験者では、その結果に大きな開きがあると思われます。また、起業経験が豊富な人が、成功事例が少ないアーリーステージのフランチャイズ(FC)を選び、加盟するのと、はじめてのフランチャイズ(FC)加盟で、成功事例が少ないアーリーステージのフランチャイズ(FC)に加盟するのでは、開業後の結果に大きな差が出るでしょう。

店舗ビジネス、フランチャイズ(FC)ビジネスの全くの素人の場合、起業した経験値が無いわけですからとるべきリスクはできるだけ抑えることが懸命です。ここでいうリスクとは「初期投資」のことを指しています。ビジネスですから、起業するための投資というリスクなしに大きなリターンを得ることはできません。逆に小投資=小リスクなら、小さなリターンしか得られないというのが常ですが、小さなリスク(開業費数百万円の小資本・低資金での開業)の積み上げ(早期多店舗展開)と、一発勝負の大きなリスク(開業費数千万円の大型投資)では、安定感が違います。つまり起業する際は小資本・低資金で開業できるフランチャイズ(FC)で少しずつ多店舗展開したほうが得策、ということです。

そして、十分な経験値とベース売上が出来上がったところで、次のステージとして、開業費数千万クラスの大投資FCや、アーリーステージのフランチャイズ(FC)での開業にチャレンジしていく、というような展開が望ましいと考えます。

・成功のために、おすすめする「フランチャイズ(FC)の選び方」(3)フランチャイズ(FC)本部の考え方や、取り組み姿勢をみる

最後は、フランチャイズ(FC)本部の考え方や、取り組み姿勢を十分に確認することをおススメします。

メガフランチャイジーのような熟練者になれば、多少本部がもの足りなくても、自分達の力で課題解決することができますが、フランチャイズ(FC)初心者の大半は、フランチャイズ(FC)本部に頼る精神的比重は高くなるでしょう。
その場合、最大限のサポートをしてもらえるフランチャイズ(FC)本部かどうか?を見極めることが重要です。

建前では、立派なことを言うフランチャイズ(FC)本部でも、いざとなったら逃げ回る・・。そんなこともない話ではありません。お互い自立した事業体ではありますが、こちらが初心者となれば、どうしてもお世話になる部分が多くなってきますし、ロイヤリティという対価を継続的に支払っている以上、誠意あるサポートをするのがフランチャイズ(FC)本部の仕事です。

「なぜフランチャイズ(FC)展開を始めたのか」「フランチャイズ(FC)本部のビジョンは?」「フランチャイズ(FC)本部社長の人柄はどうか」などを十分に見聞きし、フランチャイズ(FC)契約に挑みましょう。
フランチャイズ(FC)契約は、5~10年といった社長同士の長期的なパートナーシップの契約です。考えてみれば、普通の取引でも5年以上も長く付き合えるビジネスパートナーなんて、そういるものではありません。お金を払って契約関係を結ぶフランチャイズ(FC)契約なら、なおさら「組む相手」をお互いがしっかりと見定めるべきなのです。

 

▼「ストレッチ専門店ストレチックス」フランチャイズ(FC)チェーン本部: ㈱バリード・ジャパン 代表 山口晃二プロフィール

新潟県新潟市出身。地元広告代理店にて求人情報誌の広告営業、東京の大手商社系コンサル会社にてフランチャイズ(FC)コンサルタントとして勤め、数々のトップセールスを記録。2005年、著書出版を機に独立起業し、フランチャイズ(FC)コンサルティング、起業コンサルティング事業を開始。米国で最も権威のあるフランチャイズ(FC)ビジネス情報誌「Franchise Times」の日本版ライセンス権を取得、(株)フランチャイズタイムズ・ジャパン代表(当時)として、アメリカのパートナー企業と連携しながら、国内海外のフランチャイズ(FC)ビジネス情報の配信・マッチング事業を手掛ける。

国内で多数のフランチャイズ(FC)本部と、フランチャイズ(FC)加盟したい企業・個人とのマッチングビジネスを手掛けるなかで、2008年に介護予防サービス事業である「リハビリデイサービス」チェーン本部構築、加盟店開発の業務を受託。当時2店舗から約4年間で+100店舗への拡大を牽引、担当役員として関与。

2014年8月、「ストレッチ専門店ストレチックス」を自社業態として新規開業。フランチャイズ(FC)チェーン本部として現在7店舗(直営5、FC2)を展開中。地域住民のフリータイム利用はもちろん、ストレッチングの有効性を知るドクター、看護師など医療介護従事者の利用も多く「可動域(ROM:ロム)アップ」「コリ疲れ解消」に全力で貢献しています。

【ストレッチ専門店ストレチックス】フランチャイズ(FC)加盟店を募集、資料請求受付中!